Wi-Fi「2.4GHz」「5GHz」のメリット・デメリット!

この記事は約3分で読めます。

※本ページはプロモーションが含まれています

Wi-Fi(ワイファイ)は、無線で通信する端末がお互いに接続可能になる方式(規格)の名称です。

「2.4GHz」と「5GHz」があり、どちらを使えばいいのか迷ってしまいます。それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。

 

スポンサーリンク

Wi-Fiとは

Wi-Fiは、IEEE 802.11規格により定められた無線LANの規格です。IEEE 802.11規格に準拠したデバイスであれば、相互接続が可能になります。

最近の主流は「IEEE 802.11ac」と「IEEE 802.11n」になります。次世代の規格は「IEEE 802.11ax」で、今後は徐々に移り変わっていくと考えられます。

「IEEE 802.11ac」は、最大通信速度が 6.9Gbpsで周波数が 5GHz帯となります。「IEEE 802.11n」は、最大通信速度が 600Mbpsで周波数が2.4GHz帯と5GHz帯となります。

数字だけ見ると「IEEE 802.11ac」が良さそうですが、「IEEE 802.11ac」には2.4GHz帯がありません。2.4GHz帯と5GHz帯のメリット・デメリットはなんでしょうか。

2.4GHz帯のメリットとデメリット

メリット

2.4GHz帯は周波数が低いので、電波が遠くまで届きやすいです。壁や床などの遮蔽物にも強く、隣の部屋や階上・階下の部屋でも電波が届きます。

また、基本的にWi-Fiが使えるデバイスは2.4GHz帯に対応しているというのもメリットです。

デメリット

電子レンジやIHクッキングヒーター、Bluetoothなど様々な製品で使用されている周波数帯です。電波干渉が起きやすく、通信速度の低下や通信の切断が起こってしまうことがあります。

5GHz帯のメリットとデメリット

メリット

5GHz帯のメリットは、通信が安定して繋がりやすいことです。Wi-Fi専用の周波数帯なので、Wi-Fi以外の製品と干渉することがないからです。

また、2.4GHz帯と比較して通信速度が速いのもメリットです。

デメリット

デメリットは、壁や床などの遮蔽物に弱いことです。また、通信距離が長くなると電波も弱くなり、通信が不安定になることもあります。

また、5GHz帯に対応していないデバイスもあるので、機器によっては5GHz帯を使うことができないのもデメリットです。

2.4GHz帯と5GHz帯のどちらがいいのか

それぞれメリットデメリットがあり、利用する環境によって変わります。

理論上では5GHz帯が通信速度が速いのですが、5GHz帯は2.4GHz帯に比べて遮蔽物に弱いです。WiFiルーターが設置されている部屋と実際にWiFiを利用する部屋の間に壁や床など遮蔽物がある場合は2.4GHz帯のほうが安定して速い場合もあります。

まずは5GHZ帯に接続してみて、不安定だったり速度が遅い場合は2.4GHz帯を試してみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました