今月ちょっと通信容量がピンチ!
外出先でアプリをダウンロードしたい!
自宅のネット回線がトラブルで使えなくなった!
そんな時に便利なのがコンビニエンスストアが提供する無料Wi-Fiです。
カフェやファストフード、駅などにも無料Wi-Fiはありますが、コンビニのほうが身近にあるので、ちょっとそこのお店でネットを繋いでみませんか。
無料Wi-Fiのあるコンビニ
現在、サービスを提供しているコンビニは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの3社です。それぞれサービスの内容に違いがあるのでどれが使いやすいのかを比較していきます。
セブンスポット(セブンイレブン)
セブンイレブンで使える無料Wi-Fiは「セブンスポット」です。「セブンスポット」はセブン&アイグループの無料Wi-Fiサービスなので、「セブンイレブン」以外にも、「イトーヨーカ堂」「そごう」「西武」「デニーズ」「ロフト」など全国15,000店舗以上で使うことができます。
利用できる端末は、Android、iPhone 、PCの他にニンテンドー3DSシリーズでも使うことができます。
利用するには、セブンスポットの設置店舗に行き、ネットワーク一覧から「7SPOT」を選択して会員登録をします。会員登録には「メールアドレス」「性別」「誕生年」「パスワード」が必要です。仮登録後に正会員登録用URLの記載されたメールが届くので、そこから正会員の登録を行います。
登録したら「セブンスポット」のTOPページから、「高速インターネットに接続」ボタンを選択すると、無料Wi-Fiでの接続ができます。
利用できるのは、1日3回、1回60分なので、1日最大で3時間です。
セブン・イレブン公式アプリを使えば回数制限なしに
ネットワーク一覧からセブンスポットを利用した場合は、1日60分×3回の制限がかかりますが、スマホ、タブレットを使っている人は、セブンイレブンのアプリから接続した場合は、回数制限無しでセブンスポットを利用することができます。
セブンイレブンをよく使う人はインストールしたほうがお得です。
Famima_Wi-Fi(ファミリーマート)
ファミリーマートで使える無料Wi-Fiは「Famima_Wi-Fi」です。全国約10,000店舗のファミリーマートで使えます。
利用できる端末は、Android、iPhone 、PCです。
利用するには、Famima_Wi-Fiの設置店舗に行き、ネットワーク一覧から「Famima_Wi-Fi」を選択して会員登録をします。会員登録には「メールアドレス」「パスワード」「性別」が必要です。仮登録後に本登録用URLの記載されたメールが届くので、そこから本登録を行います。
登録したら「Famima_Wi-Fi」のTOPページから、「無料インターネットを利用する」ボタンを選択すると、無料Wi-Fiでの接続ができます。
利用できるのは、1日3回、1回20分なので、1日最大で1時間です。
Famima_Wi-Fiの場合は、「ファミリーマートアプリ」から接続することはできません。
その代わり、「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」を使って「Famima_Wi-Fi」にログインした場合は、1日当たり「60分×3回」の合計3時間利用することができます。
LAWSON Free Wi-Fi(ローソン)
ローソンで使える無料Wi-Fiは「LAWSON Free Wi-Fi」です。全国約12,000店舗で利用できます。
利用できる端末は、Android、iPhone 、PCです。
利用するには、Lawson Free Wi-Fiの設置店舗に行き、ネットワーク一覧から「LAWSON_Free_Wi-Fi」を選択してユーザー登録をします。ユーザー登録は「メールアドレス」だけでできます。入力したメールアドレスは1年間有効です。
利用できるのは、1日5回、1回60なので、1日最大で5時間接続できます。
最後に
登録が簡単なのは「LAWSON Free Wi-Fi」、接続時間では「セブンイレブン公式アプリ」から「セブンスポット」の接続が一番です。
それぞれ優劣はありますが、コンビニがいくつか近くにある場合は選べますが、やはり身近なところで使えたほうがいいですね。
無料ですので、すべて登録しておいてもいいかもしれません。
最後になりますが、無料Wi-Fiはくれぐれもセキュリティに注意して使いましょう。
コメント